NAS導入記録
 データデスクは、今やPC内に置くのはとても不便ですね。いろんな理由があるのですが。。PC内のHDDにデータをしまっておくのは安全上凄く良いのですが、、家庭内で複数のPCを使ったり外出先でデータが欲しかったり、、はたまたデータのバックアップをPC内に置くのも限界を感じたりとかで。。
 そんな訳で、結構出費が大きいのですが思い切って導入することにしました。
 
 
初号機
 導入にあたっては、色々と検討したのですが、結局SynologyのNASにすることにしました。
基本的には、NASのハードウエアは、NASの本体とストレージ(HDDやSSD)で構成されます。あとはHDDの選択です。

 PC内のデータ用HDDは4TBを使用しています。1台はデータ保存用で、もう1台はバックアップ用として使い分けています。
 ここに来て、データ保存用HDDもバックアップ用HDDも容量がいっぱいになってきました。そこで新たにストレージを追加しようと考えていました。単にHDD容量を増やしても良いのですが、やっぱり使い勝手を考えると。。複数のPCでデータを共有したいし。。外出先でもデータを見たいし。。
 そうなったら、やっぱNASにした方がメリットありと判断したような訳です。


 構成は、こんな感じです。

●NAS本体は
  Synology DiskStation DS218play

●HDDは
  Seagate NAS用 IRONWOLF 8TB  ST8000VN0022 2台

 2018.08.31
 
2号機
 初号機うを導入してもう4年半経ちます。初号機のストレージ(HDD)は8TB 2台のRaid1(SHR)構成でデータ容量8TBです。
データのほとんどは画像と動画な為、あっという間に残存容量が少なくなってしまいました。
同時に4年半も連続で稼働している為、故障の心配も出てきて、「今のうちに何とかしておかなければ」と言う思いから新しいNASを導入することにしました。
 今回導入したNASも初号機と同じSynologyを選択しました。理由は、初号機と同じメーカーの方が何かと使い勝手が良いかも?って言う、ただそれだけなんですけどね💦


 構成は、こんな感じです。

●NAS本体は
  Synology DiskStation DS223

●HDDは
  TOSHIBA MN08ACA16T/JP 16TB 2台
 
  2023.06.18