|
ウィンドウをドラッグした時に勝手に最大サイズにしない設定 |
|
|
|
|
Windows7やWindows8には、アプリケーションなどのウィンドウをドラッグ(移動)する際に突然ウィンドウが最大化されて画面いっぱいに表示された経験があるかと思います。思いもよらない動きに唖然と言うか。。。「何してんだ!!コノヤロー」と言いたくなっちゃいます。
これって、余計な機能ですよね。。。いや。。。もし必要な機能だとしても、いくら設定変更出来るからと言っても、初期設定ではこんな機能を表に出さないで欲しいものです。
たぶんWindowsユーザーは我慢しながら使っている(??)と思うのです。回避方法を書いておきます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
設定方法 |
|
|
|
|
|
|
|
|
コントロールパネルを開く(Windows8系でのコントロールパネルの開き方は最下部にあります) |
|
「コンピュータの簡単操作」をクリックする。 |
|
|
|
 |
|
|
|
「マウス動作の変更」をクリックする。 |
|
|
|
 |
|
|
|
「ハウィンドウ画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします」のチェックボックスをチェックする。 |
|
|
|
 |
|
|
|
「OK(O)」をクリックして完了です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Windows8系のコントロールパネルの開き方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |